ケーブル収納のススメ
みなさんは延長コードやテレビケーブル、どうなさってますか?
壁にそって生活の邪魔にならないようにクセづけたり、もしくは関係なくコンセントから電化製品まで直線距離をたどっている状態でしょうか?
私の家も前までは壁にそわせて邪魔にならないように気をつけていたのですが、今回思い切ってケーブルを収納してみました!
[adsense]
フローリングにピッタリの道具がズバリ存在するんです。
今回ケーブルの収納を行う上で用意した材料がこちら!
これ何だかわかりますか…?
ホームセンターの「結束バンド」とかのコーナーに一緒においてあるケーブル収納です!
ずばり専用の道具が売ってあるんですねー。
値段は2mサイズで1本税込み700円くらいでした。
しかも色はフローリングに合うよう木目調のものから、白マット、茶色や濃いめの木目など様々。
ご自分のお部屋にあう色のものをご用意してくださいね。
今回必要な長さは5m強あったのでこれを3本購入!
それぞれの辺の長さに合うよう、しっかりと計測して加工していきます。
パーツも様々
今回のケーブル収納は、コーナーにもケーブルを這わせる必要がありました。
先ほどの道具は直線にしか使用できないから、角っこはケーブル露出しないといけないのか…?
なんて考えちゃうかもしれませんが、このシリーズにはパーツが盛りだくさん!
今回私が必要だったのが、横方向に90度まげられるようにするもの。
そこで上の写真の様に、45度でカットされた対のパーツが別で売っているんですね。
1組だいたい100円ちょい。安いですよね。
1つだけ買ってみましたが、「これなら余ったケーブル収納で作れるんじゃね…?」なんて思っちゃったので、2つ目以降は余ったのを自分で角度はかったり買ったセットを当てて線を引いたりで自作しちゃいました笑
ちなみに、先ほど紹介した写真の様に、「横90度」に曲がるためのパーツはもちろんですが、「縦90度」に曲げるためのケーブルパーツもありました笑
その他にも、端と端は普通なんですが真ん中が蛇腹になったもので自由に曲げたりできるものまで。本当にパーツが豊富なので、きっとピッタリ目的にあうパーツが見つかります。
収納してみた
さぁいよいよ収納していきましょう!
このケーブルカバー何が優秀かって、デフォルトで裏面に両面テープがついていること!笑
なので、別途両面テープを購入する必要もなく非常に楽につけられます。
素晴らしいですね。
ちなみにこれがビフォア。
ケーブル2本しか無いのに、ゴチャっとして見えてしまう不思議。
それが。
こうなります。↓
ドヤァァァ!
これ近くでも見てもスッキリするんですが、離れたところからぱっと目にすると余計にスッキリして見えます。
ちなみに、コーナーの自作はこんな感じになりました。
きれいな45度を描けなかったのでしょうね笑
隙間だらけ!!!
まぁしょうがない。
これでいいかと思っちゃったもの。
こんなのが嫌で、綺麗にしたい!って方は買ったほうがいいですね笑
そんな高くないし。
火事を心配する場合。
ぶっちゃけこのケーブル2本通すくらいで火事はなかなか起きないでしょう。
あれって、ケーブルをグルングルン巻きつけることによって起こったり、タコ足によってケーブルの火事が起こることがほとんどなんですよね。
ちなみに私電気科卒業なのでなんとなくではありますが、そのあたりの原理を覚えています。
まぁそれでもやっぱりここは自己責任でお願いしますね。
ぶっちゃけいらぬ心配だとは思いますが、念のため。それではー!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません