会社のデスクに観葉植物を置いて3ヶ月が経過しました。
会社のデスクに緑の癒やしが欲しい!と思い立って実際に観葉植物を育て始めてから3ヶ月が経過しました。
あっという間のようであり、まだ3ヶ月かーって感じでもあります。
さて、実際に育ててみての感想やどうしてこの種類を選んだのかなどをご紹介していきます。
[adsense]
劇的ビフォア・アフター
さて、上の写真は購入してすぐに撮影した写真。ビフォアですね。
そしてブログトップ写真は今現在の写真。もっかい貼ります。
なんか見比べちゃいけない気がしますね…笑
そうなんです。木っぽい方の観葉植物さんがなんか元気ない色をしてきています…。
どうやら根詰まり?な可能性もあるらしいです。
ハイドロカルチャーの小さいので育ててるんですが、若干根っこが見えてきてるんですよね。
鉢の入替をしてあげないと行けないのかもしれません。
さて、もう一方は元気にすくすく育ってきています。
それぞれの植物をご紹介していきます。
観葉植物その1:サンスベリア
まずは元気な方!
種類は「サンスベリア」といいます。
色々調べてみたり、ホームセンターの植物コーナー担当のお姉さんにお話を聞いたところ、多肉植物に分類される観葉植物で感想に強いのだとか。
あまり水やりしなくてもいいっていうのがいいなぁと言うことでこの子を選びました。
多肉植物とは
肉厚な茎や葉に水を貯めることのできる植物。
基本的に丈夫で栽培の容易なものが多い。
実際に育ててみて、確かにあまり水やりしなくても元気に育っています!
買うときには自分のズボラな性格というか、面倒くさがりなことを考慮して「水やり少ないのじゃないと育てられない!」みたいなこと言ってましたが、実際に育て始めるとそんなことありません笑
めちゃくちゃ可愛くて、かまってあげたくなります。
ただ、この子は逆に水をやり過ぎると根腐れを起こしてしまう様で気をつけなければいけません。
実際に、ハイドロカルチャーの石が完全に乾くまではお水をやらないように気をつけています。
そのかいあってか、現在はすくすくと元気に育ってきています。
買った当初は小さい葉っぱだった中央の葉っぱが、今ではかなり大きくなって。
愛おしいったらないですよね。しかもまた真ん中から新しい小さな可愛い葉っぱが出てきてるんです。
たまらんですよ?
観葉植物その2:シェフレラ
次にご紹介するのは「シェフレラ」という種類の観葉植物。さらにその中でも「ミニシェフレラ」と言うデスクに最適な小柄な観葉植物です。
写真見てもわかりますが、葉っぱが黄色くなってしまっています。
完全にこれは私の至らないが故に起こってしまっているのが申し訳ない…。
写真のハイドロカルチャー下部分、影になって見えているのがありますが、これおそらく根っこなんですよね。
なので根詰まりが起こってしまって、葉っぱが黄色くなってしまったのかと推測しています。
対処としてはハイドロカルチャーのサイズを上げるなどなど。
色々調べてまた元気になってくれるよう育てていきたいと思います。
さて、このミニシェフレラさんですが、サンスベリアと同様に育て安さが選んだ決めてでした。
これは元々事前に調べてから選んだ植物ではなく、ホームセンターのお姉さんが1推しと言うことで購入に至った子ですね。
そのお姉さん本当に詳しくて丁寧に教えてくれたいい店員さんでした。
この子も乾燥には比較的強く、また部屋の中での光でもちゃんと育ってくれるそうです。
いやーまさにオフィスデスクにぴったりな観葉植物。
実際、サンスベリアよりもスクスクと育ってくれていました。
この写真は小さな新しい芽?茎?葉?笑 が出てきてくれた時に、嬉しさのあまりに撮影した写真です。
これが出てくるの本当に早くてびっくりしました。
今起きてる問題はありますが、実際にこのミニシェフレラとても育てやすくてオススメです!
まとめ
さて3ヶ月経っての結果をご紹介しておりますが、実際に育ててみて良かったなと実感しています。
仕事に癒やしを!と思って買った観葉植物ですが、見て愛でて、育てて愛でて、とても癒やされています。実際にかなり笑
もしどうしようか悩んでいる方がいらっしゃるなら、是非挑戦してみてください!
会社的にダメなんだ…って方は仕方ないですが、もしそうでないなら本当にオススメです。
また会社がダメでもご自宅で挑戦してみては如何でしょう?
お値段的にも全部で1,000円かけずに手にしました。
お手頃な値段で始められますし、それ以上に癒やしがあります。ありました!
みなさんも是非挑戦してみてくださいね。本当に可愛いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません