iPhone6sの予約が開始したのでiPhone6Plusを買いました。
※http://www.apple.com/jp/iphone-6s/ より
いよいよiPhone6sの発表並びに予約が開始しましたね!
待ちに待ちましたよ。
3D Touchなる新しい機能の追加などなど。
気になる点はいくつかありますね。
そんな中、私は旧型iPhone6Plusを購入してきましたよ。
半端ない割引額
今回私がiPhoneの購入をした場所はヤマダ電機さん。
ショップ型の店舗もdocomoやau、SoftBankなど全ての大手キャリアを回りましたし、購入できる圏内の家電量販店も大体は回りました。
結果、ヤマダ電機さんでかつauに乗り換えが最も割引額がでかかったです。
今回私が買ったのは、iPhone6Plus 64GB シルバーです。
※上の例はdocomoの白ロム(SIM登録されていない端末)でゴールドです。またAmazonだからかちょっと定価より安めですね。
さて、AppleのWEBショップで該当のものを買おうとすると定価がなんと98,800円(税別)です。
それがなんと。
5,000円(税込)で一括購入できました。
目を疑いましたね笑
最初16GBの端末考えてたんですが、auの担当の方に「5,000円の商品券のキャッシュバック+端末0円か、もう5,000円お出し頂けるなら64GBも行けますよ。」って言われて、64GBを選んでしまいました笑
ちなみに今回の購入に際してはiPhone5の壊れかけ(充電がコネクタグニグニしないと出来ない状態)のものを満額で下取り頂けて、2万円ほどの割引が更に適用されています。
内訳は、21,600円のauからのキャッシュバック+42,000円のヤマダ電機からのキャッシュバック+下取り21,600円+購入店舗でキャンペーン実施で5,000円キャッシュバック。
だったかな。他にも細々と割引があった気がしますが、これだけでもおよそ90,000円の割引なので大体こんなものではないでしょうかね。
もろもろの合計で割引額はなんと93,800円+税金って事になりました。どんだけだよって笑
いやー買い変え大成功ではないですかね。
もちろん3台キャリアなので、格安スマホなる月々料金と比べると割高なんですが、それでも毎月6,000円くらい。
SoftBankに居た時よりも若干安くなったので万々歳です。
残念ながらSoftBankの回線が更新月ではなかったため、解約手数料が10,000円強かかってしまいました。
それでも出費16,000円ほどでiPhone6Plusが買えるならお得ではないでしょうか。
めちゃくちゃデカイ
元々はiPhone5のユーザーでした。この5シリーズまでは片手で操作できる端末だったのですが6シリーズ以降は片手操作が難しくなった感じですね。
実際に手元にあるとめちゃくちゃでかいです笑
私の影が入っちゃってますが、Macのマジックマウスとサイズ比較してみました。
縦にこのデカさです。やばい。上にあるアイコンが届かないので、ホームボタンのダブルタップを活用するか、両手操作しなければならない感じです。
そして何より、Googleアプリを使った時の、ブラウザバックが親指届くか届かないかのギリギリ笑
ベッドで横になりながらの操作だと基本片手なので、ちょっとつらかったりします。
他のジェスチャや何かしらで代替しなければ。
iPhoneを安く購入しよう大作戦は成功に終わりました。
今回の作戦、見事成功したのではないかと思っています。
もちろん他にもいろいろと上手にお買い物されてらっしゃる方もいるのでしょうが、iPhoneの充電できない危機感と緊急性からみると、急ぐ必要もあったし、なにより納得した金額で購入できました。
これから2年間はこれを愛機として使用していきます!
まぁカメラ性能上がっちゃったんで、一眼レフvsiPhoneの写真シリーズで辛くなったかもしれませんが笑
よかったら見てみてください。一眼レフじゃなくても知っておくだけでデジカメ撮影に役立つかも?です。
シリーズ1話目
http://dafsan.xyz/cat4/camera1
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません