富山 魚津の道の駅で海の幸を堪能してきた。
富山県といえばやっぱり海の幸。
そんな中でも漁港で有名なのは氷見・新港・魚津ではないでしょうか。
そのうちの魚津まで足を運んで海の幸を堪能してきましたよー!
蜃気楼の町 魚津
今回訪れたのは魚津の道の駅「蜃気楼」さん。
魚津ミラージュランドの近くです。
※http://www.uozu-kanko.jp/?p=2945 より
やはり漁港のある町なので、海沿いの道を車で走るんですが景色が良いのでかなりドライブ気持ちいいです。
さてさて、魚津と言えば蜃気楼。
これは少なくとも富山県内ではとても有名で、魚津のゆるキャラに「ミラたん」というのが居るくらいです。
※http://www.city.uozu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=4192 より
これがミラたん。
道の駅に辿り着くまでに商店街の中を通るんですが、商店街のお見せのガラスにはミラたんシールがそこたら中に貼ってありました笑
新鮮な海の幸がいっぱい
道の駅にたどり着いたらさっそく浜焼きコーナーの方へ足をのばしました。
正面入り口の右側にそのコーナーがあります。
場所代+海の幸セットみたいなので1,800円ほどだったかな?
セットの中身は下のような感じです。
めちゃくちゃうまそうですよね。
海の幸を炭火で焼くってだけでもうよだれモノ。
左から順に、甘エビ・ホタテ・ハマグリ・ハタハタ・ミギス。
ちなみにセットの中身を詳しく書くと、
- 甘エビ × 6
- ホタテ × 1
- ハマグリ × 1
- ハタハタ × 1
- ミギス × 2
- イカ(まるまる)× 1
でした。これの他に欲しい人はバラ売りもしてたので、
- カニ味噌(蟹肉入り)× 1 420円
- ハマグリ × 1 200円
を買い足しました。値段やセット内容は恐らく時期によって異なります。
バラ売りにはその他にホッケやホタテ、マグロの頬肉などが売っていました。
観光客かな?団体さんや地元の方っぽいなーって方々もいらして、お昼時にいったら結構賑わってました。
ちょっと空席が見えちゃってますが、店内には大漁旗っていうんでしょうか?
漁船についているような旗が飾ってあって、雰囲気がありました。
皆さんも魚津に行くことがあれば、是非立ち寄ってみてください!
美味しい海の幸がその場で食べられますよー!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません